たつん( @kc98uk)です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回はブログを50記事書いた上でやって良かったことや改善点などを報告します。
実績
半年弱で50記事書いた実績は...
更新頻度に対しては妥当な実績というのが率直な感想です。笑
ちなみに月間PV数は300~400くらいです。
(週1~2回の更新頻度)
SEOはやんわり対策していますが、googleからの流入は0→4%になりました。
やって良かったこと
アイキャッチ画像の作成
始めたばかりの時はデフォルトのまま投稿していました。笑
記事のイメージを視覚的に伝えることができるので始めたばかりの人は今すぐ取り入れましょう!
今は「canva」というソフトと連携して簡単にアイキャッチ画像を作成できます。
(サイドバーの編集オプションから選択できます)
ちなみに僕は、はてなブログのアイキャッチサイズ(630×630)に合わせています。
誤字脱字の確認
自分では完璧に仕上げたつもりでも意外と多いのが誤字脱字。
(行間の統一性やスマホ画面の改行もチェック)
確認作業は読者が見やすい記事を書く基本中の基本です。
書き上げたその日に公開せずに一晩寝かせた後行うのがオススメです。
タイトルの工夫
誇張しない程度に読者が気になりそうなキーワードを含めるようにしました。
昨日書いた記事を例にとります。
当初のタイトルは「他人の理解できない行動にイライラしない方法」でした。
平凡すぎたので本文中にあるキーワード"心のバリア"を引用。
スッキリしたタイトルになりました。
改善点
更新頻度を上げる
週1~2回の頻度を守ります。
(1週間書かないときもあったので。笑)
なんとなく中見出し3つ(2000文字弱)にこだわった結果、下書きの山が...笑
見出し数に対するこだわりは緩めてもいいかな?
フォトショップを活用する
脳内のイメージを伝えるために簡易的なイラストをパパっと作れるようにします。
フォトショップはWebデザインでも使用するので一石二鳥ですね。
文章力を上げる
語彙力と上手な言い回しを本や他人のブログから吸収するよう努めます。
また、参考書籍を1冊購入しようと考えています。
候補は以下種類
- 『沈黙のWebライティング』
- 『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』
前者はWEBデザイナーの友人が勧めてくれたものです。
どちらか読んだことがある方がいたら感想お聞かせください...
ここまでの感想
ブックマークやいいねをしてくださる読者の方々に本当に感謝しています。
僕がブログを始めたきっかけは"友人の勧め"でした。
しかし徐々に読者のリアクションを得るようになってからは、
僕の経験や考えが読者の役に立っている実感が最大の動機になっていました。
今後も有益な情報をお届けしますので応援をよろしくお願いします。